いか墨せんべい 勘ちゃんがいただいた「いか墨せんべい」。いか墨でいかの形が入ってるぅ。何だか面白くて撮ってしまった!フフ。しかし、案外手の込んだおせんべいですなぁ。味はかなり上品で美味だそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月08日 続きを読むread more
ヤッター!ちらしずし!! 勘ちゃんが桃の節句にあやかって「ちらしずし」を作ってくれました。ヤッター!! その他、はまぐりのお吸い物に小鉢が数品、そして野菜サラダにフルーツ。ご馳走だぁ!!わ~い!! この歳になってもまだひな祭りのお祝いをしてくれるの!?と思いきや、勘ちゃん自身が「バラずし」好き。(勘ちゃんはちらしずしの事を「バラずし」と云います。地域で云… トラックバック:0 コメント:1 2011年03月04日 続きを読むread more
タイのピーナッツクッキー 勘ちゃんのタイ人の知人から送られてきたピーナッツクッキー。ピーナッツが濃厚でとっても美味しいんだけれど、食べていると何だか沖縄のちんすこうに似ているような......。「この形と甘さかな!」と勘ちゃん。そうそう、この形、ちんすこうとそっくり。ちょっとぼそぼそした食感も似てる。そして結構甘いのよ。この甘さ、南国には必要なものなのかもし… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月07日 続きを読むread more
久々の沖縄そば 久々に勘ちゃんが沖縄そばを作ってくれました。勘ちゃんの沖縄そば、美味しいのよぉ! 麺はもちろん買ってくるんだけれど、色々試してみて一応これ!ってのが決まっています。 沖縄そばのだしって売ってはいるけれど、そんなものは使いません。勘ちゃん、だしをとるのも上手なんだから! 実は麺が余っていたので作ってくれたの。ちくわは本来ならば入… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月02日 続きを読むread more
ムーチーの日 今日はムーチー(鬼餅)の日。沖縄では旧暦の12月8日をムーチーの日として、今年一年の健康を祈願してムーチーを食べる風習があります。 ムーチーとはもち粉を練って月桃の葉で包み蒸したもの。白糖を使った白い餅だけでなく、黒糖を使った茶色の餅や紅芋を使ったきれいな紫色の餅などが最近では定番のよう。月桃の葉の香りがいい味わいを出していて、私… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月11日 続きを読むread more
生姜 近所の商店に立派な沖縄県産生姜が売られていました。この大きさで何と200円也。安い! 料理で使ってしまうには大き過ぎて保存している間に乾涸びてしまう恐れがあるので、料理に使う分を適量とって、あとは生姜はちみつを作る事にしました。これがあればお湯で割ってすぐにあったかい飲み物にもできるし、炭酸で割ってジンジャーエールだって作れるし、… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月10日 続きを読むread more
ピーナッツバター・プレッツェル Jimmyで見つけたピーナッツバター・プレッツェル。プレッツェル好きの勘ちゃん、「ピーナッツバター味!?こんなの知らない!」とどんなものか興味津々でつい購入してしまったみたい。 食べてみたら、中に甘くないピーナッツバターが入っていて、結構しょっぱめだけれど病みつきになる美味しさ。つい手が止まらなくなっちゃう味だけれど、塩分気にして… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月08日 続きを読むread more
春の七草 ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、せり、なずな、これぞ春の七草。今日は勘ちゃんお手製の七草粥をいただいて、胃腸を休め、あったまる所存です。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
安くて美味しい! 大阪のうどんは大概何処のお店に入っても美味しいのですが、この安さで味も上等、雰囲気もバッチリなこのお店、勘ちゃんのお気に入りです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月05日 続きを読むread more
お正月にお餅 お正月にはお餅がつきもの。勘ちゃんはお餅をこんがり焼いて、それを一度取り出して醤油を塗りさらにこんがり焼いて食べるのが好き。お酒のおつまみにも最適みたいよ。 さて話は変わりますが、明日は勘ちゃん仕事初め。お正月モードも今日まで。明日はいいライブができるよう密かに気合いを入れているようです。フフ。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月02日 続きを読むread more
数の子の塩ぬき おせち用の数の子。味付けの前に塩抜きをしっかりしなければ、と云う事で早速水に浸けて置いています。最初の内はすぐ水がしょっぱくなるのでその都度何度か水を替え、薄皮も剥かねばならないし、案外時間と手間がかかるんだな、これが。しかし、下処理命!美味しいものを作るには下処理を丁寧にすればその分結果が出るようです。 トラックバック:0 コメント:1 2010年12月30日 続きを読むread more
たっぷり蛤 とある商店街に買い物に行ったら大量の国産はまぐりが特価で売られていたのでつい購入。どんな風に調理しようかなぁと勘ちゃん。色々考えた結果、太平燕鍋にする事にしたみたい。太平燕とは熊本名物で、具沢山の春雨スープとでもいいましょうか。勘ちゃんが熊本でライブの打ち上げで行ったお店でそれが鍋で出てきて、それがめちゃくちゃ美味しくて、それ以来ア… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月29日 続きを読むread more
肥後の赤酒 おせち料理に必需品の「肥後の赤酒」。みりん代わりに使うんだけれど、これがまた照りがよく味が上品に仕上がるのよね。まぁ、料理する人がいいからかもしれないけどにぃ。ね、勘ちゃん。 早めに購入しておせち作りに備える勘ちゃんであります。 トラックバック:0 コメント:1 2010年12月28日 続きを読むread more
大好物!! 勘ちゃんが今のところ日本一好きな鰻重。久方振りに頂いて超ご満悦な勘ちゃんであります。あぁ、幸せ!だって。フフフ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
熊本の弁当はやっぱり...... 熊本空港でいつも買う「阿蘇赤うし弁当」。やっぱり美味しい!!八代の老舗弁当屋のもので、熊本駅では残念ながら買えないのですが、勘ちゃんは飛行機を利用する時は必ずと云っていい程購入して食べております。熊本の弁当の中で一等好きかも!?って云ってます。フフ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
とうとう木で熟したよ!! 沖縄に戻った勘ちゃん。ここんとこ、帰るとすぐに庭のバナナを見る習慣がある。 「あっ!!バナナが木で熟れてる~!!」 見ると上の方の房が黄色く熟していました。念願の木で熟したバナナ。途中で木が倒れたり、鳥に実を食べられたりと今まではなかなか成功しなかったのよ。勘ちゃん、大喜び!! 早速収穫して熟れたバナナを食べてみる。むむむ~っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
立派なイワシ 立派なイワシ。約20cm、肉厚で脂が乗った美味しいイワシ。天草産らしい。こんなイワシには沖縄では出会えないからにぃ。勘ちゃん喜んで、塩焼きにしていただきました。満足気な勘ちゃんです! トラックバック:0 コメント:0 2010年12月11日 続きを読むread more
やっぱり鰻重! ちょっと仕事を頑張った勘ちゃん。自分へのご褒美に大好きな鰻を食べに行きました。 勘ちゃんの好きな著者の作品の中に出てくる鰻屋さんに初チャレンジ。迷わず鰻重を頼む。自分の口に合うかどうかワクワクしながら鰻重が出てくるのを待つ。出てきた!あれっ、お重が二段。開けてみると鰻とご飯が分かれている。え~っ!?と一瞬思ったみたいだけれど、ご飯… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月04日 続きを読むread more
今回の駅弁ヒット賞 今ツアー中、勘ちゃんが食べた駅弁の中で一等美味しかったのは広島は宮島口駅のお弁当、うえのの「穴子飯」!!だって。 勘ちゃんは本で見て以前から食べたい!と思っていたらしいの。しかし、広島駅では売っておらず、宮島口までもなかなか行けず、食べたい願望ばかり膨らんでいたのですが、この度ついに、広島地元の方の情報により街中のとある所で購入で… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月24日 続きを読むread more
東京で蕎麦をつまみに とあるパーティーに出席する為、東京に来た勘ちゃん。かなり豪華なパーティーだったんだけれど、人が多過ぎて食べ物にあまり有りつけず。終了後、通りがかりの蕎麦屋で天ぷらや蕎麦で一杯ひっかけて落ち着く勘ちゃんです。久しぶりの東京の蕎麦、やっぱ美味しいわ、だって。フフフ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
尾道名物 桂馬のかまぼこ 尾道名物、桂馬のかまぼこ。中でも有名なのがこの柿のかまぼこだそうです。すごく良くできてる~!味もきっと美味しいだろうね。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月27日 続きを読むread more
岡山に浸る 神戸から岡山へと移動した勘ちゃん。母方の郷である岡山は勘ちゃんにとっては思い出深く大好きな地。到着後休む暇なく散策に出かける。勘ちゃんが好きな岡山出身の作家内田百閒さんの小説にも出てくる老舗大手饅頭の本店に行き、出来立てを購入。近くの河川敷に腰掛けひと休み。夕暮れ時の川を眺めつつお饅頭をいただく。まだほんのりと温かい上品な大手饅頭に… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more
徳島のすだち 徳島の知人から勘ちゃんの元にすだちが送られて来ました。立派なすだち。美味しいんだよねぇ。スーパーにさんまが売られていたので早速買って来てすだちを搾っていただきました。さっぱりして、香りが良くて、さんまが一層美味しくなります。ほうれんそうのおひたしにも使いました。酢とは違って上品さが増すわよねぇ。勘ちゃんに代わって徳島の知人の方にお礼申し… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月20日 続きを読むread more
とうとう手に入れたイカ焼き器 ずっとずっと勘ちゃんが欲しかったイカ焼き器。関西では誰もが知っている「イカ焼き」ですが、他の地域では今ひとつ知られていないのよね。イカを丸ごと焼いたものと思われがち。私も最初は勘ちゃんに「イカ焼き」と云われてイカの丸焼きでなければどんなもんなの!?と思っていたけれど、実際大阪で食べてなるほど~と頷きました。これがまた素朴だけれど美味しい… トラックバック:0 コメント:3 2010年09月18日 続きを読むread more
ドラゴンフルーツ 今が旬のドラゴンフルーツ。見た目はインパクト凄いけれど中身は優しい味。この季節、勘ちゃんはレタスとドラゴンフルーツのサラダをよく作ります。ドレッシングにも合うし、あっさりしてとっても美味しいのよ!!そのまま食べる時はシークヮサーをかけるとより一層美味しくいただけます。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月20日 続きを読むread more
旅の思い出 其の四 7月末、新宿での話。職安通りにはここは韓国か!?と思わせる程たくさんの韓国のお店が軒を並べています。そこでずっとずっと前から気になっていた出店の食べ物をついに口にする機会が訪れました。その名は「ホットク」。いつも横目で見ながら素通りしていたのだけれど、今回は注文する訳だからよ~くメニューを見る。「ホットク」には3種類の味があるようで、ハ… トラックバック:0 コメント:1 2010年08月16日 続きを読むread more
冷凍みかんの缶詰 暑い季節になると勘ちゃんの冷凍庫には必ず出没するみかんの缶詰。これを凍らせていただくのが好物なのだぁ!勿論、一気に一缶は食べませんよ。アイス以上に食べてる途中でもの凄く冷えてくるんだって。暑い部屋でシャリッシャリッと食べている勘ちゃんは段々ひんやりとした体になっていきます。私もちょっと真似して食べてみたら、味もGOOD!!アイスをい… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月13日 続きを読むread more
旅の思い出 其の二 前回に続き横浜での話。勘ちゃんは横浜に来ると必ず食べたくなるものがある。それは「勝烈庵」のカツレツ。たしかに美味しい!!今回は押尾コータローさんも誘って食べに行ったそう。コータローさんは勝烈庵は初めてだったみたい。勘ちゃんはいつもの味に大満足!!コータローさんも絶賛!!自分のお店でもないのにちょっと自慢げな勘ちゃん。でもコータローさんに… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月06日 続きを読むread more
濱松うなぎ飯 浜松の駅弁と云えば自笑亭。ちょっと贅沢して濱松うなぎ飯を選んだ勘ちゃん。贅沢と云ってもお値段1600円なんですけどね。うなぎ弁当にしちゃあ安い方です。浜松には何度も来ているのだけれどこのうなぎ飯は初めてなんだって。どんなかな~とそこそこの期待を抱きつついただいてみる。んんっ!期待以上の美味しさにびっくりした勘ちゃんであります。やっぱ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月29日 続きを読むread more
夕霧そば 勘ちゃんの好きな大阪のお店のひとつ「瓢亭」。名物の夕霧そばはゆずの香りほのかな熱盛りのそばで、溶き卵にあちあちのつゆを加えたものにねぎやわさびの薬味を入れて、それにつけていただきます。上品で美味しいのよ。この店でしか食べられない味ね。勘ちゃんがかれこれ30数年行っているお店なのだ。久し振りにいただいてご機嫌な勘ちゃんです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more